ガイドブックの紹介と購入
「未来を生きる」
「22世紀の日本」
@home
絵本大賞受賞絵本
お問い合わせ
More
作:エリック・カール 訳:もり ひさし 出版社:偕成社 定 価:1,200円+税 くいしんぼうのあおむしは、毎日もりもりと何でも食べつづけ?。数や曜日の認識をおりこみ、穴あきのしかけをこらした斬新な絵本です。
作:筒井 頼子 絵:林 明子 出版社:福音館書店 定 価:900円+税 子どもがいつか必ず経験する、はじめてのおつかい。ひとりのおかあさんが、子どもの体験をもとにつくったお話を、さわやかな絵本にしあげました。
作:西内 ミナミ 絵:堀内 誠一 出版社:福音館書店 定 価:900円+税 ぞうのぐるんぱは、行く先々でとてつもなく大きなものばかり作って失敗ばかり。でも、最後につくった幼稚園は大成功。子どもたちが大喜びすることうけあいの絵本です。
ノルウェーの昔話 絵:マーシャ・ブラウン 訳:せた ていじ 出版社:福音館書店 定 価:1,200円+税 山の草をたべて太ろうとする3匹のヤギと谷川でまちうけるトロル(おに)との対決の物語。物語の構成、リズム、さらに北欧の自然を見事に再現したブラウンの絵、完璧な昔話絵本です。
作:中川 李枝子 絵:大村 百合子 出版社:福音館書店 定 価:900円+税 お料理することと食べることが何より好きな野ねずみのぐりとぐらは、森で大きな卵を見つけました…。 みんなの人気者ぐりとぐらは、この絵本で登場しました。
作:瀧村 有子 絵:鈴木 永子 出版社:福音館書店 定 価:900円+税 赤ちゃんが生まれてママは忙しそう。ママに「ちょっとだけ」だっこしてとお願いすると、ママは「ちょっとだけじゃなくて、いっぱい、だっこしたいんですけど、いいですか?」といってくれたのです!子どもたちの小さな胸を温かく包んでくれる絵本です。
作:わかやま けん 出版社:こぐま社 定 価:800円+税 しろくまちゃんがホットケーキを作ります。卵を割って、牛乳を入れて…。焼き上がったらこぐまちゃんを呼んで、二人で「おいしいね」。見開きいっぱいに描かれたホットケーキの焼ける場面は、子どもたちに大人気。
こどもがまんなかPROJECT賞 作: 藤本 ともひこ 出版社:鈴木出版 定 価:1,200円+税 「ふれあい」がテーマです。 想像を絶する、壮大なスケールの物語。おいもの大きさ、火山でのやきいもなど、胸のすく思いであっという間にページが進んで行きます。こんな「いもほり遠足」に行きたいな!
調査広報委員長賞 作:くすのき しげのり 絵:狩野 富貴子 出版社:小学館 定 価:1,500円+税 大好きなおかあちゃんへの、クリスマス・プレゼントを買いに出かけた幼い姉と弟。子どもたちに「やさしい心」や「」正直な心」がそだっていることを最高のクリスマス・プレゼントとして受け取ることができた「おかあちゃん」。人の世にある「ぬくもり」をお届けします。
(公財)全日本私立幼稚園幼児教育研究機構 理事長賞 作:瀧村 有子 絵:鈴木 永子 出版社:福音館書店 定 価:900円+税 赤ちゃんが生まれてママは忙しそう。ママに「ちょっとだけ」だっこしてとお願いすると、ママは「ちょっとだけじゃなくて、いっぱい、だっこしたいんですけど、いいですか?」といってくれたのです!子どもたちの小さな胸を温かく包んでくれる絵本です。
こどもがまんなかPROJECT賞 作: コマヤスカン 出版社:講談社 定 価:1,500円+税 朝、6時15分。新青森駅のホームから新幹線『はやぶさ』にのっ て、はるかちゃんとお父さんの旅は始まります。これから3つの新幹線を乗りつい で、鹿児島のおじいちゃんの家まで行くのです! さて、どんな風景が二人をまって いるでしょう…。
調査広報委員長賞 作:穂村 弘 絵:木内 達朗 出版社:岩崎書店 定 価:1,300円+税 赤忍者は真っ赤な忍者。お城に忍び込みますが、真っ赤な姿はすぐに見つかってしまいます。おいつめられてドロンドローン。変身上手な赤忍者が活躍する痛快娯楽活劇!
(公財)全日本私立幼稚園幼児教育研究機構 理事長賞 作:長谷川 義史 出版社:BL出版 定 価:1,300円+税 赤ちゃんは、お母さんのおなかのなか。おへその穴から見えるのは、お兄ちゃん、お姉ちゃん、お父さん。みんな、赤ちゃんが生まれてくるのを待っています! 命の誕生を楽しく描いた絵本です。
こどもがまんなかPROJECT賞 作: ツペラ ツペラ(tupera tupera) 出版社:絵本館 定 価:1,300円+税 パンダ専用の銭湯があるのを知っていますか。実は...あるのです。あなたの知らないパンダの世界がここにあります。ポップな色の魔術師tupera tuperaが描くパンダの世界!
調査広報委員長賞 文:ケイト・メスナー 絵:クリストファー・サイラス・ニール 訳:小梨 直 出版社:福音館書店 定 価:1,400円+税 雪のうえは、しんとしずまりかえって、まっ白。でも雪のしたには、まったくべつのひみつの世界があって、リスやウサギ、クマやいろんないきものたちが、くらしています。
(公財)全日本私立幼稚園幼児教育研究機構 理事長賞 作・絵:ブリッタ・テッケントラップ 訳: 森山 京 出版社:ポプラ社 定 価:1,400円+税 旅立ったキツネの思い出話をみんなでするうち、悲しみはやがて変化し…。いてくれたらあったかい。いなくなってもあったかい。 親子で読んでいただきたい絵本です。
こどもがまんなかPROJECT賞 詩:安里 有生 画:長谷川 義史 出版社:ブロンズ新社 定 価:1,400円+税 子どもたちは「戦争」の場面については上手に描きます。でも、「平和」の場面については苦手な子どもが多いようです。沖縄の小学校1年生の「へいわってすてきだね」という詩に、長谷川義史さんが絵を添えた作品です。
調査広報委員長賞 作・絵:宮西 達也 出版社:えほんの杜 定 価:952円+税 ショッキングなタイトルに、どきどきしながらページをめくると、「じぶんが死ぬ日をしっているひとはだれもいません」と意味深なフレーズ。怖いお話かと思いきや、相手を思いやる心がちりばめられて、ほろりとするお話です。
(公財)全日本私立幼稚園幼児教育研究機構 理事長賞 作:松岡 たつひで 出版社:福音館書店 定 価:1,400円+税 生物は皆ウンチをするのに、地球はウンチであふれない…臭い、汚いといわれて遠ざけられがちなウンチが、自然の中でどのように役立っているのかを楽しく理解できます。
こどもがまんなかPROJECT賞 作・絵: みやにし たつや 出版社:金の星社 定 価:1,200円+税 ぼくはお母さんが大好きだけど、お母さんは「早くしなさい」「ぐずぐずしないで」「何回言えばわかるの」って、ぼくをしかってばかり。優しくしてくれたら、もっと好きなのに。「子育て」は「親育て」そのものだと思える一冊です!
調査広報委員長賞 作:ヘレン・スティーヴンズ 訳:さくま ゆみこ 出版社:ブロンズ新社 定 価:1,400円+税 ぼうしをかいに、町にやってきたライオン。少女・アイリスは、庭に逃げてきたライオンを、子ども部屋にかくしてあげることにしました。 さて、アイリスは、いつまでライオンをかくしておけるでしょうか…。
(公財)全日本私立幼稚園幼児教育研究機構 理事長賞 文・絵:ドリス・バーン 訳:千葉 茂樹 出版社:岩波書店 定 価:1,300円+税 アンドルーはものづくりが大好き。でもやりすぎて家族にはいつも文句をいわれる。とうとう道具を一式もって,家出をすることに…。近年再評価がすすむ作家のデビュー作。1965年ワシントン州知事芸術賞受賞作。
こどもがまんなかPROJECT賞 作:荒井 良二 出版社:偕成社 定 価:1,400円+税 夕暮れの公園で、乳母車の中から赤ちゃんが空を見ています。東の空から、まんまるい月がのぼってきました。バレエの練習から帰る女の子や新しい運動靴を買った男の子、仕事が終わった洋裁店の親子。町に暮らす人たちも、ふと見あげた空にまるい月をみつけます。
調査広報委員長賞 作:さくらせかい 出版社:福音館書店 定 価:900円+税 山で迷子のパンダを見つけたエンさんは、ファンファンと名付けて育てます。エンさんは体の弱いファンファンを自転車に乗せて、山を二つ越えて医者通いを。やがて、ファンファンは、大きく丈夫に育ち、今度は年老いたエンさんを自転車に乗せて医者通い。
(公財)全日本私立幼稚園幼児教育研究機構 理事長賞 作:ジョン・クラッセン 訳:長谷川 義史 出版社:クレヨンハウス 定 価:1,700円+税 いっぴきのちいさな魚がぴったりのぼうしをかぶってすいすいと海の中を泳いでいます。それは誰のぼうし?ちいさな魚の目ざす先は、きっと安全なところ。そう信じて泳ぎ続けますが…。